NEWS!!

姫路で中学生の間に身につけておきたいサッカー技術はここで!!
ロサーノFCジュニアユース。

3つの大事な技術

・リフティング

インステップ・インサイド・アウトサイド・頭・肩・かかと等、全身を使いどこにボールが来ても体が反応し、自分の範囲内にボールを収める技術を養います。これはコントロールだけでなく細かい力の強さや神経を刺激し靭帯の形成の練習にもなります。

この技術をコツコツと積み重ねることで大人になって体が出来上がってきたときに、サッカー選手に適した筋肉の付き方・神経の伝達がスムーズになります。

 

 

・ドリブル

インステップ・インサイド・アウトサイド・足裏・インフロント・アウトフロント・ヒールと足の部位を細かく分けボールを触ります。コーンドリブル・ジンガ・直線ドリブル・密集ドリブル等ンおドリブル練習は全部で50種類以上の触り方を1週間のサイクルでコツコツ積み重ねていきます。

コーンドリブルでは左右に動くことによりボールを自分の行きたい場所や置きたい場所に持っていきながら体も一緒に連動させ常に体のどこにボールを置けば次の動作に直結しやすいか体や脳に覚えさせます。

ジンガではステップの踏み方とボールの置き方、常に体の真下にボールを置くことでボールを保持したときに懐が深くなり相手が足を出してきてもかわしやすくなります。さらにジンガステップを身につけていることにより独特なリズムで相手の重心の逆をとりやすくなり簡単にドリブルで抜けるようになります。

直線ドリブルと密集ドリブルでは、相手との距離感やスピードの感覚を身につけていきます。いかに無駄な力を省き脱力した状態でボールをもって視界を広げてやれるかになります。相手は前からだけではなく360度の方向から奪いに来るのでボールを持ちながら相手が来るタイミングと間接視野の技術を身につけます。

・戦術

ここでいう戦術はフォーメーションとかではなく個人戦術になります。

サッカーではボールを持った選手のイメージや狙いが重要となります。1人でドリブルで相手を抜く個人打開は完全に個人戦術ですが、2・3人でグループで崩す打開もそれぞれ個人のイメージと狙いが一緒になった個人戦術の応用となります。

ボールがないときには休憩ではなく次に何を狙うか味方がなにを狙ってるか、相手がどこを見てるかといろんな情報を手に入れる時間になります。

 

まとめ

中学生で身につけておきたいサッカー技術はボールがあるときとないときの両方の感覚とセンスを磨いていくことが必要になります。

それを3年間、基礎技術も練習しながら養っていきます。

当クラブでは基本選手本人にプレーを委ね、個人で判断し思考と施行をかさね志向を強くしていきます。

これを3年間コツコツとしっかりやるだけで卒部するころには他にはいない貴重な選手と育ちます。

 

この練習方法を6月から月1回体験できるように受け入れておりますのでお気軽にお問合せください

Access

各練習場のアクセス情報を掲載しておりますので参加をお考えの際はぜひご覧ください

概要

チーム名 ロサーノFCサッカースクール
練習場所 兵庫県姫路市花田町420 (花田中央公園)
兵庫県神崎郡福崎町西治284-3(福崎さるびあドーム)
兵庫県姫路市阿保乙388-6(阿保公園)
電話番号 090-8522-1705
練習時間 月~金16:00~20:30 
土・日 9:00~17:00

随時問い合わせ次第営業時間確定
送迎 曜日ごとに異なる。

アクセス

地域の公園やドームで毎日チーム毎の練習を行い、保護者様や地域の方々からも親しまれてまいりました。練習は、平日は夜まで行っておりますが、練習場からの送迎サービスもあり安心してお子様をお任せいただけます。お子様の習い事をお探しでしたら、詳細なアクセス情報をご覧のうえ、ぜひ参加をご検討ください。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事